オステオパシーを取り入れた、ジャイロトニックのWSに参加しました!

オステオパシーを取り入れた、ジャイロトニックのWSに参加してきました!

このコースでは、ジャイロトニック・メソッドへの解釈を”オステオパシー
(整骨療法)”の見解から学びます。

今まで骨・筋肉の意識をすることばかり考えてきましたが、今回は神経や脳
筋膜 体液などの話しが聞けて興味深かったです。

オステオパシー的アプローチ法を学ぶことは、ジャイロトニックの
エクササイズに対する深い理解と、これからの指導に役立つWSでした。

やはりジャイロトニック素晴らしい!!
本当に、お薦めなエクササイと再確認!!

シルビア先生⇓(顔小さいです)

cimg2240

ダンサーでケガから早くに引退後 理学療法士 オステオパシーの
勉強をされたそうです、

ジャイロトニックもまだ、世間でほとんど知られていないときから、
直観で良い!と感じ始めたそうですいろいろ勉強するほど、ダンサー時代に知っていれば、こんなに痛めなかった思う事が多かったそうです、

私も、全く同感で、基本的な知識とピラティス ジャイロトニック ジャイロキネシスなどでケアーや強化をし、
自分のからだを見つめることでの気づきの時間をもっと作ることが、当たり前な環境
になってほしいです、もっと楽に現役も長く、続けられるように。