フランクリンメソッド プロトレ ドロップインしました!
フランクリンメソッド プロフェッショナルコース ドロップインしました。
今期でプロトレ leveⅠの”骨” 4回目です。 私は2期生になります。
今回は、モジュール4(全部でモジュール5まである)”脊柱”でした。
午前中は、背骨の一番上にある骨 ”環椎”と頭ののっている関節 ”環椎後頭関節”
の、ワークでした、時間をかけてじっくりイメージしながら動き、さらにペアワークをします。
私は、シンガポールから来ている方と組みました、フランクリンメソッドと同時に日本語も勉強始めたそうですが、片言ながら意志疎通ができる日本語をしゃべっていて、
熱心さに感動です、私たちの期の時は、フィリピンからベテランのピラティストレーナーの方が参加していて、最後の試験(プレゼン)のために人体模型(等身大)を、フィリピンから持ってきて
発表していました。それはそれはパワフルで良い刺激をたくさん貰いました。
今回は70代の男性も参加されていました、プロトレは結構中身が濃くて、大変なのですが、そんな事いってられないですね。
午後は、”プレゼン” 3人のグループになって、ひとり 7分の持ち時間に、それぞれのトピックを(例・膝・背骨の動きなど)創意工夫をして発表していきます、わかりやすい写真を用意したり、
いろいろなグッズを使ってわかりやすく、参加者にみえるように、声のトーンが高くならないように、などなど 注意しながら発表して行きます。
私は、膝蓋骨 ”膝のお皿”でした、何回も仲間にみてもらって、ここがわからないなどたくさんアドバイスをしてもらって練習しました、このプレゼンの練習等で参加者の皆との距離がぐっと縮まります。
”仲間” ”同志” という感じですね、国境 年齢 も越えて素敵ですね。
今回のプレゼンは、皆さん落ち着いていて、レベルが高かったです、
1日だけのドロップインでしたが、学ぶエネルギーの中にいることで、ちょっと停滞したものを引き上げてもらったようで、とっても元気をもらいました。
level2の、筋肉バージョンもクリアにして、WSをしていきたいと思います。
