フランクリンメソッドWS ”肩の解放”開催しました!
フランクリンメソッドWS ”肩の解放” 開催しました!
今回は、ベルギーのバレエ団に留学中で三角骨術後でリハビリに私のセッションを受けているバレエダンサー方、 9月から契約されて晴れてバレエ団員のなるそうです、バレエ団では解剖学やピラティス ジャイロトニックなどのボディーワークは、授業にないそうで残念がっていました。
ジャイロトニックの養成で、一緒に勉強したバレエダンサーが、オーストラリアから一時帰国の中、受けに来てくれました、
あとの受講者はピラティストレーナー、ジャイロトニックトレーナー、でした。、
今回は、 さらっと肩甲骨と鎖骨上腕骨の動きを(解剖学)、おさらいして

ボーンリズムを、ふたり組で、 人に触れる、触れられることは本当に勉強になりますね!
動きの解剖学を、体感!!この時点で肩の動き。全然よぅなっております。
”楽~~~^” ”うごきやすい~~””

僧帽筋を、フランクリンボールでマッサージ中
緊張がとれて、眠たくなります!!

今度は、僧帽筋をタッピングして、頭のなかに地図を作ります!

肩甲挙筋を意識して頭を持ち上げる、
”マニアック”ですが、たちあがると アーラ不思議とっても楽

今回は解剖学など初めて触れた方には、
どこについていてどんな動きをするのか、といううのが
初めてふれる用語や筋肉の名前で、混乱したようです、
バレエダンサーの方は、筋肉を長く使うという事は、慣れていたが、収縮(ちぢまる)という事を、考えたことがなかったそうです、
新しい概念に、戸惑ったという事でした、
ふだん意識しないところ、意識しずらいところなので、
いろいろなイメージェリーを使ったり、フランクリンボール、セラバンドを使ったりして働きかけました、
最後は、ずいぶん肩が、楽になって、良いところにおさっまた用です、今回は情報が多すぎたかな~~~と、反省しましたが、落ち着いて復習してみまーすという声もあり、
時間がたつとすんなり、感じたりもあるので、是非繰り返し
イメージェリーなど役立てて頂けたら、嬉しいです・
今回、参加できなかった方
ホワイトクラウド東京さんで、8月に同じ、テーマで開催しますので、是非いらしてください、
15回テーマ「肩の解放」
”ゆったりした、リラックスした 肩” をフランクリンメソッドで手に入れよう!
肩の筋肉群 僧帽筋 前鋸筋 菱形筋 広背筋に、フォーカスします。
複雑な動きを可能にするために、肩 腕には様々な筋肉がついています。筋肉の働きを向上させるために基本的な機能を知り本来の機能に戻していきましょう。
日時 8月31日(月) 14時~16時
料金 5,000円
講師 丸山寿子 ピラティススタジオDIVA主宰 HP https://www.divatokyo.com/
会場 ホワイトクラウドTOKYOサウス
お申し込みは
ホワイトクラウドTOKYO HPの山﨑宛の予約フォーム
または、wct@alpha.ocn.ne.jp にお願い致します。